大気中熱電モジュール評価装置
F-PEM

この製品に関するお問い合わせはこちら

大気中熱電モジュール評価装置 F-PEMイメージ

この製品に関するお問い合わせはこちら

本装置は、熱電モジュールを実使用する環境(大気中・荷重下)で、そのモジュールに対して温度差を与えた時に回収できる最大発電量や熱流量、及びその結果から算出する事ができる変換効率を評価できます。
また長時間稼働や熱サイクルによる熱電モジュールの評価試験も行う事ができ、モジュールの新規開発目的としての使用は勿論、市販のモジュールが実際に組み込まれる温度や荷重での耐久性評価も可能です。

用途

  • 大気中、荷重下での熱電モジュールの最大発電量と熱流量の評価
  • 最大発電量と熱流量から算出するモジュールの変換効率評価
  • 長時間測定による熱電モジュールの耐久性評価

特長

  • 高温大気中での連続負荷により、モジュールの出力特性が評価可能
  • 長時間負荷を与え続け、一定時間ごとにPmaxの繰返し測定が可能
  • 実際のモジュール組込環境に併せて一定荷重をかけながら測定が可能

本装置は、国立研究開発法人 産業技術総合研究所の研究成果を活用しています。(特許第WO 2017/164104号)

仕様

測定物性 発電量、熱流量、変換効率
温度範囲 室温~600℃(ヒーター設定値)
モジュールサイズ 40mm角(標準)
測定雰囲気 大気中

ユーティリティ

装置寸法 :約W600mm x D600mm x H1700mm(本体)
W300mm x D430mm x H675mm(恒温水循環器)
重量 約250kg
所要電源 単相 AC200V、5kW(本体)
単相 AC100V、1kW(パソコン)
単相 AC100V、1.6kW(恒温水循環器)

試料系ブロック

I
電流負荷
V
電圧
C
冷却水の熱容量
v
冷却水の流速
Tout
冷却水の出口温度
Tin
冷却水の入口温度

発電量(P) = IV
熱流量(Q) = Cv (T out - Tin)
変換効率(η)=P / (P + Q)

酸化物熱電モジュールの測定データ例

Pmax

Heat flow

Efficiency max

発電量

熱流量

変換効率

論文リスト

日本熱電学会誌 第15巻第2号(2018)85-88 大気中での熱電モジュール評価装置の開発と検証
The Journal of the Thermoelectrics Society of Japan Vol. 15, No. 2 (2018), pp. 85-88
©2018 The Thermoelectrics Society of Japan

この製品を利用した受託分析のご案内

大気中熱電モジュール評価装置 F-PEMお問い合わせ

弊社にお問い合わせを頂くにあたって

お客様にご記入頂いた情報は、お客様へ回答する以外の目的では使用いたしません。
ただし、カタログ請求などの送付をご希望された場合は、発送のために弊社指定の運送業者に住所、氏名等発送にのみ必要な情報を利用させて頂く場合がありますので、ご了承ください。

詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。

    必須お名前
    必須ふりがな
    必須会社名
    所属部署・事業所名
    必須郵便番号
    必須都道府県
    必須それ以下の住所
    必須電話番号
    FAX番号
    必須メールアドレス
    必須お問い合わせ内容